日本人の死因の約半数以上を、「がん (悪性新生物)」「心疾患」「脳血管疾患」が占めており、これらを総称して三大疾病と呼びます。
三大疾病は他の疾病と比較して、入院や療養期間が長期化する傾向があり、経済的な負担も大きくなります。
この記事では、三大疾病とは具体的にどのような病気なのか、三大疾病にり患した場合のリスクや三大疾病保険に加入した場合のメリットについて解説します。
三大疾病とは
三大疾病とは、「がん (悪性新生物)」「心疾患」「脳血管疾患」の総称で、日本人の死因の約半数を占めています。
三大疾病は、入院や治療が長期にわたることも多く、医療費や介護費が高額になることもあります。
具体的に三大疾病がどのような病気なのか、詳しくみていきましょう。
がん(悪性新生物)
がん(悪性新生物)は、体の中でがん細胞が増殖し、体に害を与える病気で、悪性腫瘍とも呼ばれています。
がん細胞ができた体の部位によって、異なる名称があり、代表的なものとして、「大腸がん」・「肺がん」・「胃がん」・「乳がん」などがあります。
かつては不治の病といわれていましたが、医学の進歩により、早期の発見で効果の高い治療を受けることも可能になっています。
心筋梗塞(心疾患)
心疾患は、心臓に起こる病気の総称です。
代表的なものとして、「虚血性心疾患(心筋梗塞・狭心症)」、「不整脈」、「心不全」などがあり、がんに次いで多い死因になります。
脳卒中(脳血管疾患)
脳血管疾患は、脳の血管で起こる病気の総称です。
最も代表的な病気である脳卒中は、脳の血管が破れることで発生する「脳出血」「くも膜下出血」、脳の血管が詰まることで発生する「脳梗塞」に分けることができます。
いずれも脳の一部に血液が行きわたらず、一命を取り留めた場合でも、後遺症が残り、その後の生活に支障が出る可能性があります。
三大疾病にり患した場合のリスク
それでは、「がん (悪性新生物)」「心疾患」「脳血管疾患」にり患した場合、生活にはどのような影響があるのでしょう。三大疾病にり患した場合、以下のようなリスクが考えられます。
治療期間が長期化し、医療費が高額になる可能性がある
まず、三大疾病にり患すると、他の疾病と比較して、入院や手術・通院が長引く傾向があり、医療費の経済的な負担が大きくなる可能性があります。
高額療養費制度によって、自己負担を軽減することはできますが、差額ベッド代や先進医療にかかる費用、入院中の食事代や通院時の交通費などは、高額療養費制度の対象にはならないので、全額自己負担となります。
介護が必要になったり、寝たきりになる可能性がある
つぎに、三大疾病にり患し、手術や治療で一命を取り留めても、後遺症が残って介護が必要になったり、寝たきりになったりする可能性があります。
介護が必要になれば、自宅をバリアフリー仕様に改築する場合の費用や、介護用品の購入費用もかかり、家計を圧迫する要因になります。
仕事に復帰できず、収入が減少する可能性がある
最後に、入院や通院が長期化することによって、仕事に復帰できず、収入が減少する可能性があります。
会社員の方であれば、給与の約3分の2の金額が傷病手当金が一時的に支給されますが、収入減少による不足分については、貯金や保険への加入などの備えが必要になります。
三大疾病保険とはどんな保険なのか
三大疾病保険とは、三大疾病のいずれかと診断され、保険会社の定める状態になった場合に、保険金や給付金を受け取ることができる保険です。
三大疾病保険は次の3種類に大別されます。
死亡保険型
ひとつめは、死亡保険型の三大疾病保険です。
死亡保険型では、死亡原因が、三大疾病(「がん(悪性新生物)」「心疾患(急性心筋梗塞)」や「脳血管疾患(脳卒中)」)の場合に、一般的な死亡・高度障害の保障に上乗せされた保障を受けることができます。
医療保険型
ふたつめは、医療保険型の三大疾病保険です。
医療保険型では、三大疾病の保障に特化し、所定の条件に該当したときや、入院したり治療を受けたりしたときに給付金が支払われます。
一時金型
最後に一時金型の三大疾病保険があります。
入院・治療に対して保険金が支払われるものや、診断一時金としてまとまったお金が受け取れるものなど、保険金の受け取り方は様々あり、保険商品によって異なります。
三大疾病保険加入のメリット
ここまで、三大疾病とはどのような病気なのか、り患した場合にどのようなリスクがあるのかということについて解説しました。
また、そのようなリスクに対する保険商品として、三大疾病保険をご紹介しました。
最後に三大疾病保険に加入することによって得られるメリットについてみていきましょう。
治療費や入院費の負担を軽減できる
がん、心疾患、脳卒中にり患した場合、長期にわたり投薬や検査などの治療費がかかる可能性があります。
三大疾病保険に加入することによって、十分な治療費を捻出することができます。
公的医療保険の適用外の出費に備えることができる
日本には公的な医療保険として、高額療養費制度がありますが、先進医療の技術料は全額自己負担となります。
例として、がんの治療で用いられる「重粒子線治療」や「陽子線治療」といった先進医療は、数百万円の技術料がかかり、これらはすべて公的医療保険の適用外となります。
また、先進医療の技術料以外にも、個室を利用する際の「差額ベッド代」や「食事代」、通院時の「交通費」も自己負担となるので、治療に専念するためにも、これらの出費への備えとして、三大疾病保険への加入を検討してもいいかもしれません。
収入減に備えることができる
最後に、療養が長期化したり、入退院を繰り返すようなことになれば。収入が減ってしまう可能性が高くなります。
三大疾病保険への加入によって、生活費の不足分を補うこともできます。
まとめ:三大疾病保険への加入で、三大疾病のリスクに備えることができる
三大疾病にり患した場合、治療や投薬にかかる医療費に加え、当面の生活費に対する備えも必要になります。
三大疾病保険には、保険期間、支払い条件の異なる様々なタイプの保険があるので、ご自身のライフステージや経済状況にあった保険がどの保険なのか悩んでしまう方も多いと思います。
「せいほの窓口」では、FPと宅建資格を所持する生命保険のプロがおひとりおひとりのライフプランを丁寧にヒアリングし、医療保険への加入も含めて最適なご提案をさせていただきます。ぜひ、お気軽に無料相談予約よりご相談ください。